原神で一番引くべきキャラが甘雨である理由
Ver2.xのアップデートも進み、大きなコンテツもほぼ実装し終わった感がありますね。
Ver2.2では星5の復刻(タルタリヤ・胡桃)がアナウンスされてますので、Ver1.xの頃と同じようにしばらくは復刻キャラが並ぶことが多くなるかと思います。
ということで今回は私が原神のアタッカーでもっとおおすすめする甘雨について書いてみようと思います。
プレイスタイルは人それぞれ
まずはじめに言っておきたいんですが、プレイスタイル(課金スタイル)というのは人それぞれなので、何もかも真に受ける必要性は無いです。
節約して強キャラだけ引いて遊びたいのであればそうすればいいですし、全キャラ揃えるのであれば揃えればいいと思います。
かんたんに火力が出るキャラで遊ぶのもいいですし、コンボで楽しむのもいいと思います。
今回はあくまでなぜ甘雨が他のアタッカーと比べて優位があるのかについて書いていきます。
甘雨の基本情報
属性:氷
武器:弓
推奨凸:1=2>0>6 (メインアタッカー運用)
推奨武器:アモスの弓 (メインアタッカー運用)
特徴
チャージショット(CS)が2段階まであり、2段階目のCSが敵に命中後追加で範囲攻撃が発生する。範囲攻撃は空から降るように発生するのでヘッドショットが発生しやすいのも強み。またこの追加ダメージはやや遅れて発生することからアモスとの相性が非常に良く、恒常武器でありながら実質モチーフ武器となっている。
元素スキルはデコイ効果があり、CSの範囲攻撃との相性が良く、近接で戦いたくない点も相性が良い。
元素爆発は範囲内に継続的にダメージを与える設置型のため、メインアタッカーとしてだけでなくサブアタッカーとしても運用ができるのも強み。また元素爆発のダメージは敵をホーミングする特徴があり、敵を集めると巻き添え効果でダメージが激増するため吸引キャラとの相性は非常に良い。
1凸でCSがヒットすると氷耐性を低下させ追加で元素エネルギーを回復できるため、メインアタッカー運用では非常に恩恵が高く最も推奨。2凸では元素スキルで設置できる花が2個置けるようになり、単純に使い勝手が良くなるだけでなく元素エネルギー回復の恩恵もあり。6凸になると元素スキル→CSの流れでチャージ不要となるため、2凸の効果と含めて開幕からCSを高速2連打できるのが強み。
現在のメインアタッカー情勢
現在(ある程度装備が揃っている前提で)メインアタッカーとしてキャラ性能を見ると、胡桃と甘雨が非常に強く、次点でエウルア・魈あたりが続くと思います。
特に胡桃・甘雨が強い理由としてはまず融解・蒸発に絡む属性(火・水・氷)が優遇されていること。さらに必要な凸が低く、無凸でも運用自体は問題がありません。さらにどちらも1凸がかなり強く、1凸さえすれば完凸の半分ぐらいの完成度にはなるという点も強みです。
その点エウルアは凸の強みが6凸に偏っており、魈は風属性自体がメインアタッカーにあまり向かないという弱みがあります。
そのため胡桃+護摩や甘雨+アモスは現在でもっとも取るべき組み合わせと言えます。(ただし武器ガチャを絶対にやらない!という方には宵宮+弓蔵という選択肢もそこそこ強かったりします)
胡桃と甘雨は胡桃のほうが強い
※この項目はあくま全ての攻撃を最高効率で当てられる前提で話しています
本題と異なるようなことを書きますが、正直現状は甘雨より胡桃の方が強いです。胡桃の運用には癖があり、可能な限りHPを0に近づけた状態で戦わなくてはならないためPSも要求されますが、それさえクリアすれば圧倒的なステータスの強さで殴れます。また、胡桃には最強の相棒である行秋がおり、重撃を打つたびに蒸発で大ダメージを出すことができます。
それに比べ甘雨に関してはただCSで弱点を打てばいいだけで、敵に接近する必要もない(むしろアモスの効果で離れたほうが強い)ということもあり運用は単調で簡単です(多少エイム力がいるかも)。ただし甘雨には相性の良い火のサブアタッカーがおらず、メインアタッカー運用する際はダメージ増加に直結しない凍結をメインで使っていくことになります。凍結自体は敵が動かなくなり被弾を気にせず殴れるのが強みですが、もともと遠距離から殴れる甘雨に関してはあまり恩恵がありません。
上記のことから現状最強アタッカーは胡桃(+護摩)だというのは間違いないでしょう。
でも火の設置型サブアタッカーが来たら?
いつ来るかわからない未来の話にはなってしまいますが、もし火の設置型サブアタッカーが来たら甘雨は胡桃を間違いなく超えると思います。
現状の胡桃はほとんど完成されていて、武器・聖遺物・相性の良いキャラと全部揃っていてこれ以上大きく伸びることはないと思いますが、甘雨にはキャラ追加次第で無限の成長が期待できます。
現状ですら最強メインアタッカーの双璧をなす存在であるにもかかわらず、まだ伸びる可能性があるなんてとんでもないキャラだと思いませんか?
そう考えると胡桃か甘雨のどちらしか引けないという状態であれば、甘雨(とアモス)を引いて新キャラを待つというのはかなり良い選択になると思います。(胡桃と甘雨を取って武器を取らないよりはどちらか1キャラだけ取って武器も取ったほうが良いです)
ただ甘雨は退屈なのが欠点
とはいえ甘雨のメインアタッカー運用というのはかなり単調なので、原神でアクションを楽しみたいという方にはあまり向かないかもしれません。
その点胡桃は全キャラの中でも1,2を争うぐらいPSでダメージが変わってくるので、極めがいがあると言えるかもしれませんね。(逆に言えばアクション下手な方は苦労すると思いますが)
武器ガチャの話
上でもちょっと話しましたが、メインアタッカーに関してはモチーフ武器を取ってあげるのが個人的にはおすすめです。
護摩に関してもアモスに関しても、他の武器と比べて圧倒的に強いので(メインアタッカー運用に限る)、キャラに浮気するぐらいなら1本持っておくとより楽しめると思います。一番操作する時間が長いキャラでもあるので、キャラに合う見た目の武器をもたせて気分が上がるというのもありますしね。
その点サポーターの武器は優秀な星4武器が多かったりするので、わざわざガチャで出さなくてもいい場合がほとんどです。
メインアタッカーとサポーターはどっちの星5が優先?
現状は雷電将軍という例外を除いて、メインアタッカーのほうが優先度が高いです。
現在メインアタッカーと呼べるのはこのあたりですね。
サポートキャラには非常に有用なキャラも多いですが、基本的にはアタッカーを取ってからという話になるかと思います。というのも星4のメインアタッカーで星5より強いっていうキャラはいないと言ってもいいレベルだからですね。
その点星4には優秀なサポーターも多いので、星5のサポーターはいなくてもなんとかなるという感じです。
雷電将軍に関しては最適PTがサブアタッカーとサポーターだけを詰め込んだ元素爆発ループ編成になるため、メインアタッカー不要となる例外キャラという感じです。
最後に
年内には甘雨の復刻が来ると思うので、持ってない方はぜひゲットしてください。また、すでに持っている方は1凸やアモスゲットを狙ってください。
【原神】雷電将軍/九条裟羅/草薙の稲光 最終総評
9月頭から始まった新キャラ、新武器ガチャの評価も固まってきたので総評を書いておこうと思います。
雷電将軍
総評
条件を揃えればPT全体のDPSが非常に高くなり、単体複数問わず運用できるため強キャラとも言える。
ただし単体では全く火力も出ず、適当なPT編成では全く性能が活かせないため、雑に使いたい場合は全くおすすめできない。
とはいえ星4との組み合わせただけでも超強力な編成が可能なため、ある意味無微課金におすすめとも言える。ただし星4有能キャラをすべて囲うので、無微では螺旋で使いづらい。
推奨武器はモチーフ武器or配布武器(漁獲)のため、非常に低コストから運用可能。
結論としてはキャラが気に入っていて、メインPTで使いたいのであれば引くべき。すでにメイン編成が固まっているなら不要。
推奨凸
無凸=2凸>3凸
無微課金であれば無凸推奨。すでにTier1キャラが全部揃っているなら2凸推奨、無凸比で1.4倍の火力UPが期待でき非常に強力。
基本的にはサポート能力が優秀なので、雷電将軍自体の火力はあまり気にしなくて良い場面がほとんど。
推奨武器
草薙の稲光 または 「漁獲」
草薙の稲光は無凸だとしても最優先の武器。ただし漁獲でも十分サポート運用は可能なので、雷電将軍単体で見ればどっちを選んでもあまり差はない。
ただし漁獲自体がシャンリンなどのサブアタッカーでも非常に強力な武器のため、漁獲をそちらに回せるという意味で草薙の価値は非常に高い。
個人的には雷電将軍を2凸するぐらいなら草薙を取りに行ったほうが良いと思える。
推奨PT
元素エネルギーを回復するという点では誰とでも組み合わせられるが、雷属性・スキル含めての相性が良いキャラ少ないのが雷電将軍の最大の弱点。
雷電将軍/シャンリン/ベネット/行秋
シャンリン&行秋の元爆が重なることが様々な要素で非常に強力なのですが、それを極限まで強化できる理想PTです。現在存在する様々な編成と比べてもほとんど見劣りしません。特に星5キャラ1体で運用できるPTとしては最強と言ってもいいです。
ただし交換可能な枠が一切ないため、螺旋で使うとなると非常に微妙です。
エウルア/雷電将軍
エウルアを"邪魔しない"点が強く、80族のサポート役としても優秀なのである意味噛み合っている。
九条裟羅
攻撃力アップがメインのサポート枠だが、同じ枠にベネットがすでにおり、基本的には劣化版。
完凸することで雷キャラへのさらなるバフが期待できるが、そもそも強力な雷メインアタッカーが存在しない現状ではあまり意味がない。
雷電将軍を2凸(あるいはそれ以上)することでなんちゃってメインアタッカーにし、それに合わせることもできるがそこまでして使うかというと微妙。
結論としては九条裟羅目的でガチャを引く必要はない。
推奨凸
無凸=6凸(雷キャラと合わせる場合のみ)
サポート運用では特に凸は問わないが、雷キャラと組み合わせるのであれば6凸推奨。
推奨編成
雷電将軍/九条裟羅
雷バフの恩恵を受けられる他、雷電将軍で不足しがちな攻撃力の底上げにもなる。
胡桃/九条裟羅/鍾離
意地でも胡桃のHPを回復したくない人向け。
草薙の稲光
総評
元爆サポート向けの武器だが、現状長柄で該当するのが雷電将軍とシャンリンしかいないため、汎用性が非常に低い。
雷電将軍未所持であれば不要で、持っている場合はかなり有用。
特に同時実装の配布武器である漁獲をシャンリンが使い、草薙を雷電将軍が使うことで2キャラが最適武器になる点が高評価。
結論として雷電将軍とシャンリンを同じPTで使う予定があるなら引いて損はない。2キャラを同時に使わないなら不要。
相性の良いキャラ
PS5の増設M.2ストレージはとりあえずGen3で良さそうって話
正式バージョンではGen3が弾かれるようになったのでGen4にてご利用ください
PS5で拡張M.2 SSDが使えるようになるベータ版が出てから少し経って色々なレビューがあがっているのでチェックしてみたんですが、どうやらわざわざ高価なGen4 SSDにしなくても良さそうなデータが出てきてます。
今回はそのあたりのまとめです。
前提情報
そもそもPS5には825GBのNVMe Gen4 SSD(5,500MB/s)が入っているとのことです。なので公開された要件もそれに合わせて5,500MB/s以上出るやつってことになっているみたいですね。
一応この基準で1TBのSSDを買うとすると、メーカー選ばすなら2.1万円~で、大手メーカーとなると2.4万円~になります。
ですがGen3の高速タイプ(R3,000MB/s↑)のSSDなら1.3万円から大手メーカー製が買えますし、すでに持ってるっていう方も多いかもしれません。なんなら同じ値段でもっと大容量を買うっていうこともできますよね。
なのでGen3のSSDでも大差ないならGen3でいいじゃんっていうお話なんですよね。
内臓でもGen4でもGen3でも大して速度変わらないみたい
いくつかのサイトを見てみたのですが、7000MB/s級のSSDを積もうが、Gen3のSSD(3,500MB/s程度)を積もうがあんまり変わらないっていうのが多いみたいです。
わかりやすく表にしてくれていたこちらのサイトからお借りした画像がこちら。
正直気のせいぐらいの差しかないですね。私はこれ見てGen4買う気は吹っ飛びました(すでにGen3が余ってるので)。
なんで速度差が出ないのか
いくつか要因がありそうですが、ありそうなのはこのあたり
まぁ何にせよほぼ確実に言えるのは「Gen3積んでも今(内蔵)より遅くなることはない」っていうところでしょうね。Gen4積んでおくと今後OSやゲーム側で最適化されたらもっと早くなることがあるかも?ぐらいじゃないでしょうか。
どんな人がGen4 SSDを買うべきか
Gen4 SSDを買ったほうがいい人はこんな感じ
- お金持ち
- そもそもM.2 NVMe SSDを持っていない
- プレイするゲームは少ないがヘビーに遊ぶ人
とりあえず余らしているSSDが無く新しく買う人で、あんまり容量がいらないって方はGen4を買ってもいいかもしれません。
Gen4 M.2 SSDは2,3年は自作PC界でもスタンダードなタイプになりそうなので、自作PCをされている方は抜いた後にPCで使うっていうこともできるでしょうね。
逆にGen3 SSDを買ったほうがいい人はこんな感じ
- PCでゲームをやらない(流用先がない)
- 安く済ませたい
- 大量のゲームをプレイする
Gen3のSSDはだいぶ出てから経ったので、値段もかなりお手頃になっています。Gen4に比べて容量単価がぜんぜん違うので、お金かけたくない方は迷わずGen3でいいですね。
ただGen3購入の際は一応読み込み3,000MB/sは出る高速タイプのSSDを選んだほうがいいと思います。QLCに関してはそんなに忌避しなくてもいいと思いますが、無難に選びたいならTLCにしたほうがいいかもしれません。
個人的おすすめSSD
Gen3タイプ
SAMSUNG SSD 980 MZ-V8V1T0B/IT
1TB R3,500MB/s W3,000MB/s TLC 600TBW
13,490円 (8/16時点)
SSD買うならまずはSAMSUNG製を検討するべきですね。昔は高くて買うのに勇気がいりましたが、最近はほんとに安くて助かります。
正直Gen3の同価格帯でコレより優位があるものがほぼ無いので新しく買うなら980一択でOK。
Gen4タイプ
SAMSUNG 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT
1TB R7,000MB/s W5,000MB/s TLC 600TBW
25,232円 (8/16時点)
とりあえずサムスン製を買っておけば外すことはなし。そのうちメーカーからPS5での動作確認も出るでしょう。
CFD販売 CSSD-M2B1TPG3VNF
1TB R5,000MB/s W4,000MB/s TLC 1800TBW?
16,974円 (8/16時点)
なんちゃってGen4 SSDで有名?なGen4界の最安モデル。物は悪くなくコスパも良いので選択肢としてはアリですが、PS5内蔵より速度遅くてGen3より価格高いっていうラインはわざわざ買う意味あるのか微妙ですね。価格抑えたいならGen3ですし、今後の最適化に希望を託すならR6,000~7,000級のSSDにしたいところです。